OMO BLOG

~育児・教育・雑記・不動産~

【次男くん】4才、ひらがなの教え方と場所とコツ!だまされたと思ってやってみて!

こんにちは、オモです

今回は、強引に、そして楽しくひらがなを覚えて頂く秘儀をお伝えします

元アイドル育成講師件、元脚本家が頭を捻って考えた方法です
だまされたと思って最後までみて下さいね


◆4才半の時の次男くん、まったくひらがなに興味がありませんでした
(長男さんは3才半でひらがなカタカナを読めるようなりましたが、別の機会に書きます)

絵本の読み聞かせや、ひらがな表を見せながら教えようとしても、じっとせず、直ぐにどっかに行ってしまいます

そこで、まず、じっとさせるにはどうしたらいいか、、、と言うよりもじっとしている時はどんな時だ、、そう



トイレ!
(大なら座っている時間が長いからなおOK)



それでどうやって教えるか、色々試行錯誤した結果閃きました!

先ずはこれを用意して下さい

公文のひらがなカード
と、マスキングテープ

そして、トイレに座っている時の子供の目線を確認して、こんな感じで、一枚貼って下さい

こうすると子供は吸い込まれるようにカードしか見ません


◆ここでポイント!
子供がトイレに入ったらすかさず親も入りましょう!

そしてゲーム感覚で質問します
「これなぁんだ??」

「アリ」と答える事ができたら、すかさずこう↓

「正解!」と大袈裟に褒めて、「これがアリの"あ"だよ」と指を"あ"にずらします
子供は正解した喜びで思わず"あ"を見ます

アリが分からなければ、アリを覚えるチャンスです

それからカードをこんな風に増やしていきます↓

増やす量はその都度、調整してみてください


地道に子供がトイレに入ったらすかさず一緒に入ります

同じことを繰り返して行くと、自然とあいうえおの概念が身に付いていきます

身に付いてきたら今度はこう↓

裏返して確認テストです
もし、答えられない場合は「ヒント~」とか言ってこうします↓

すると子供は「アリのあ!」と答える様になります

あ行が出来たら、今度は下側にか行のカードを貼って同じことを繰り返します

どんどん覚えるとトイレの壁一面カードだらけになりますが、ゲーム感覚でやっているので子供はあまり嫌がらないと思います

もちろん子供のトイレが終わったら直ぐに止めます
楽しくてまだやりたいようであれば付き合います

次男くんの場合、毎日トイレの時間は2~3分位でしょうか、のっているともう少し長くやっていました

結果、2ヶ月くらいでひらがなが読めるようなりました

今、5才の次男くんはカタカナに挑戦中です↓

親は大変ですが、このトイレ学習法、宜しければ、ひらがなが覚えられないお子様に試して見て下さい

ここまで読んで頂きましてありがとうございました!